資料調査報告(No.12) : 2014年6月発行「フランス人の見た幕末・明治初期の和船」
No.13 日本の櫓 1868年 大阪の川で計測
日本人や中国人は櫓櫂類を櫂(オ-ル)として漕ぐよりも、むしろ
彼等の櫓の長さは6mで、柄(
力学的観点からして、日本の櫓は我々(西洋)の櫂(オール)よりも人間の筋力を極めて有効に利用している、即ち、漕ぎ手は楽な姿勢で櫓を押し引きするのみで、櫓羽は自動的に最適の角度をとる機構となっている。 日本に於ける櫓のサイズは小型船でも殆ど変らず、また、一本の櫓が二人を超える漕ぎ手で漕がれることはない。